<採用担当者の声>

当社はどこよりも笑顔にあふれ、元気になれるオンリーワンのレストランを目指しています。「さわやか」の強みというと、まず名物の「げんこつハンバーグ」が思い浮かびます。お客さまの安全・安心にこだわり、産地・牧場・加工場を指定した【牛肉100%の炭焼きハンバーグ】という圧倒的に美味しい看板商品を創ってきました。しかし、私たちが商品以上に大切にしていることは、「人と人とのつながり」「だんらん」「心の通い合うコミュニケーション」といった時代や国境を越えた「普遍的な価値」です。
ですので、「お客さまを笑顔にしたい!」「お客さまが楽しい時間を過ごして元気になれる場所をつくりたい!」など、働くことに対する価値観が合っているかどうかを重視しています。
最初にdodaに採用の依頼をしたのは人事労務ポジション。人材紹介サービスの担当者とのやりとりからスタートしました。お願いした当初は、求める人物像の理解がなかなか進まず苦労しましたね。作成いただいた募集内容(求人票)を書き直してもらったこともありましたが、採用成功に向けて一緒に課題に向き合ってくださったおかげで、徐々にご推薦いただける人財の質が上がっていきました。
人事労務などの専門性が高い管理部門の職種の場合、スキルや経験=「何ができるのか」を重視するケースが多いと思いますが、当社の場合は第二創業期ということもあり、現場と本部のバランス=調和を取りながら一緒に組織を良い方向に変えていける人財を求めていました。
新しい方針や施策をトップダウンで推進するタイプの方だと組織間のあつれきを生んでしまうため、dodaの担当者にも人選に当たり仕事への姿勢や価値観といったパーソナリティーをしっかり見てほしいとお願いしました。その結果、選考プロセスにおいても丁寧にフォローいただき、人事労務ポジションで最初の採用実績をつくることができました。
人材紹介サービス経由で入社した人事労務の担当者は今では組織に欠かせないほど大活躍いただいており、本当に良いご縁に恵まれたと思っています。

当社は求人広告、人材紹介サービス、自社HP(直接採用)の3つを軸に中途採用を行っていますが、求人広告と人材紹介サービスの2つのサービスを利用していて、かつ採用に成功しているのはdodaだけです。
ここに至るまでdodaの営業担当の方とは多くのディスカッションを重ねてきました。その分「さわやか」のことを一番に理解している存在になっていただけたのかなと思います。
店舗運営ポジションの採用においては、静岡県以外の地域にお住まいの方にも広く当社のことを知っていただく狙いもあり、求人広告を活用した採用をご提案いただきました。当社が求める人物像に共感いただけるポイントを踏まえてコンテンツを制作することで、求職者の方々に当社のことをよく理解してもらった状態で応募いただけています。
その結果、効率の良い選考が実施できるとともに、一人一人に手厚いフォローができるようになり、入社後もスムーズに職場に馴染んでいただけています。
当社は2030年までに50店舗という目標を掲げていますが、その実現のためには同じ想いを共有する人財の存在が不可欠です。採用については地域密着では限界があるので、今後は静岡県外からの人財獲得にもっと力を入れていく必要があると感じています。
そのためには、一貫性のある「さわやか」ならではの採用ブランドをつくっていくことが大事になってくると思っています。自社オウンドメディアやSNS、社内外の広報活動など、全てにおいて仕組みをつくり替えていかなければなりません。
dodaのサービスは求人広告も人材紹介サービスも一つ一つのサービスがしっかりしていて、サービス間の連携が取れているので採用ブランドをつくっていく上でも力を貸してほしいと思っています。また、採用に役立つノウハウやデータもお持ちなので、採用活動のPDCAをしっかり回していくためにも今後も長期的にサポートしていただきたいですね。
*記事内容や社員の所属は、取材当時のものになります