HRアナリストは現場の面接官の面接力をアップさせ、
応募者体験を上げることで内定辞退や選考離脱を防ぎます。
母集団に頼った採用の限界を突破する、doda人材紹介サービスの無料オプション
採用目標を達成するために、どの企業も「求人媒体の見直し」や、「媒体の数を増やすこと」に注力します。
応募者の流入数を増やせば採用人数は増えるかもしれませんが、それなりのコストも必要になります。
また、本当に入社してほしい人の採用に繋がるとは限りません。
HRアナリストはそんな従来の採用手法から、「応募者満足度を上げること」で内定辞退や歩留まりを無くすお手伝いをします。
HRアナリストは「面接での口説きをサポートするツール」。
従来の応募者診断ツールとは異なります
従来のサービスに多かった、見抜きや足切りのためのツールとは違い、
HRアナリストは良い応募者を採りこぼさないことを目的としています。
役割が違うため、従来サービスと併用することも可能です。
HRアナリストの活用を
おすすめするポイント
-
- 採用面接官の
スキルアップをお手伝い
-
- ご担当者様の負荷は
最小限
-
- 17,000パターン以上の出力結果と
面接アドバイスの活用が無料
HRアナリストが採用面接官のスキルアップをお手伝い
日々忙しい人事の現場で、採用経験の浅い面接官を育成する時間は限られおり、
継続的にスキルアップを促すことはこれまで困難でした。
HRアナリストが発行する分析シートには、理解、共有、オファーの3つのステップで応募者の満足度を上げながら
面接をスムーズに行う手法を記載しています。
この分析シートを活用することで、人事・採用経験の多い面接官と同等の視点をもち、面接を行うことが可能になります。
-
Point 1
応募者に効果的な
面接のコミュニケーションや質問例応募者のアンケートを元にタイプ情報/効果的なコミュニケーション/応募者の価値観の3つを分析。
一人ひとりに合わせた面接が可能になります。
活用シーン:面接前の事前準備・面接の際の参考に・面接後の定性情報の引継ぎ資料にご活用できます
ご担当者様の負荷は最小限
-
Point 2
doda Assistをご利用のお客様は
すぐに分析結果を閲覧することが可能「doda Assist」の管理画面から、アンケート回答済みの応募者の「HRアナリスト」の分析結果を閲覧することができます。
PDFや印刷することも可能ですので、パソコンやタブレットの操作になれていない採用面接官の場合は、
分析シートを印刷し、履歴書、職務経歴書と一緒に渡してあげるだけで、カンタンに質の高い面接を始めることができます。 -
Point 3
応募者へ、お客様からのアンケート依頼は不要dodaが事前に応募者にアンケートを回収しているため、お客様での回答依頼の工数は発生しません。
-
Point 4
面接時にすぐ活用可能履歴書、職務経歴書と一緒にHRアナリストの分析結果を資料として共有するだけで、活用がスタートできます。
-
Point 5
面接後に次回面接官への
引継ぎ資料として利用可能面接で感じた印象や定性的な情報も資料内に記載ある内容であれば引継ぎ資料としてご利用可能です。
17,000パターン以上の面接アドバイスの活用が無料
-
Point 6
doda人材紹介サービスをご利用のお客様は無料doda人材紹介サービスをご利用中の企業様は「HRアナリスト」を無料で使うことができます。
dodaAssistをご利用の場合は特別なお申込みは不要、dodaAssist内の応募者様情報から閲覧できます。
dodaAssistを使ってない企業様は以下のカンタンな別途無料お申込みが必要となります。
HRアワード 入賞実績あり
日本の人事部「HRアワード2019」プロフェッショナル部門に入賞しました。
関連リンク
doda人材紹介サービス「HRアナリスト」の特徴やメリットなどをご案内するページです。【中途採用をお考えの法人様へ】dodaサービスのご案内 - 採用成功への扉を開く、総合採用支援サービス