オフライン開催
終了
【特別ワークショップ】 ワクワクする職場をつくるために
~未来を切り拓く組織とリーダーシップ~
開催日時 |
オフライン開催
|
費用 | 無料 |
少子高齢化により人材不足・労働人口の減少が進む中、国をあげて働き方改革が叫ばれています。
一方で、目の前の仕事に追われて自分のことで精いっぱい、変化が激しい市場の中で会社の方向性が見えないなど、
何となく閉塞感を抱えている人、職場に「あきらめ」感を持つ人材、「あきらめ職場」が増えていないでしょうか。
そこで今回は、組織開発・人材開発のプロフェッショナルであり、
「不機嫌な職場」等、職場に焦点を当てた組織変革に関する著書も多数の
武蔵野大学経済学部 経営学科 特任教授/株式会社ジェイフィール 代表取締役 高橋克徳氏と、
多摩大学大学院 経営情報学研究科 客員教授、組織行動とリーダーシップに知見の深い須東朋広氏をお迎えして
特別ワークショップを開催いたします。
お二人から現在の職場が抱える問題点や企業事例等のお話を伺いながら参加者の皆様とのディスカッションを通して
「ワクワクする職場をつくるために」人事や経営者はどのように取り組みを進めていくべきか、議論を進めていきたいと考えています。
ご多忙の折とは存じますが、ぜひご来場いただけますよう謹んでご案内申し上げます。
開催概要
開催日時 |
オフライン開催
|
会場 |
|
対象 | 経営層の方、人事関連部署の役員、部長、課長、主任、リーダーなどマネジメントに携わっている方 テーマに興味をお持ちいただける人事担当者の方 ※HRビジネスや弊社競合となるサービスをお持ちの企業様の参加をご遠慮いただく場合があります。 |
定員 | 先着30名 ※1社2名様までご参加いただけます。 |
費用 | 無料 |
プログラム |
|
参考図書 | ワクワクする職場をつくる。 著者:高橋克徳氏・重光直之氏 |
講師
-
武蔵野大学経済学部 経営学科 特任教授/株式会社ジェイフィール 代表取締役
高橋克徳氏
1966年生まれ。一橋大学大学院修士課程終了、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。野村総合研究所、ワトソンワイアットを経て、2007年「組織感情とつながり」を機軸とするコンサルティング会社ジェイフィールを共同で設立。関係革新、仕事革新、未来革新をテーマに、互いの感情と向き合い、思いを重ね、未来に踏み出す組織づくり、リーダーづくりを支援している。2013年より東京理科大学大学院イノベーション研究科教授、2018年より武蔵野大学経済学部経営学科特任教授を兼務。
-
多摩大学大学院 経営情報学研究科 客員教授
須東朋広氏
最高人事責任者の在り方を研究する日本CHO協会を立ち上げ、事務局長として8年半務める。その後、中高年、女性躍進、障がい者雇用、転職者、正社員の雇用やキャリアの研究をインテリジェンスHITO総研主席研究員として、5年間務める。2016年10月一般社団法人組織内サイレントマイノリティを立ち上げ、現在に至る。
主な著書に『CHO~最高人事責任者が会社を変える』(東洋経済新報社)、『キャリア・チェンジ』(生産性出版)、論文『人事部の新しい時代に向けて』『人事部門の進化;価値の送り手としての人事部門への転換』『キャリア開発とその成果』(産業能率大学紀要、共著)など。学会発表や人材関連雑誌など寄稿多数。
パーソルキャリア株式会社
セミナー詳細に関するお問い合わせ・
出欠関連のお手続きは下記まで
ご連絡ください
DODA HRセミナー事務局
その他のおすすめセミナー
-
受付中
やってはいけない「最終面接」の対応~転職希望者心理から学ぶ~
動画視聴
-
ファンベース採用の“新潮流”~伝わりづらい魅力を、どう届ける?BtoB企業の採用課題に挑む~
オフライン開催
- 東京:9/1(月) 17:00〜19:30 満席
-
受付中
“今度やろう”がなくなる!採用振り返りを前に進めるテンプレート活用術
オンライン
- 9/24(水) 14:00〜15:00
-
受付中
なぜ”あの会社”は若手デジタル人材に選ばれるのか? -次世代の組織と採用の在り方-
オンライン
- 9/9(火) 12:00〜13:00
-
受付中
採用人事が知るべき「AI活用の法的リスク」と実務対策 -弁護士×人事部長対談-
オンライン
- 9/25(木) 14:00〜15:00
- 10/22(水) 14:00〜15:00
-
2025年夏 中途採用の動向〈振り返りとこれから〉
オンライン
- 8/19(火) 11:30〜12:30 受付終了
- 9/2(火) 14:00〜15:00 受付終了
ワクワクする職場をつくるために(高橋克徳氏)のご案内ページです。【中途採用をお考えの法人様へ】dodaサービスのご案内 - 採用成功への扉を開く、総合採用支援サービス